1度は発注したもののUPZの値切り交渉に敗れた私は、今年も行ける所までスズカ継続です。
とは言え、このブーツとは余程相性が悪いのか?
私の使い方が悪いのか?(多分後者だとは思いますが)
現在不都合の出てる箇所を1つづつクリアーしていかなくてはなりません。
_convert_20101224094302.jpg)
ええ!
ただSUZUKAの第2バックルを右足だけTRACK700用に変えただけですけどね…
以前皆様にアドバイスを頂いてから誤開放もすっかり減りましたが、
今年でスズカも最期になると思うので、もう一手間加えてみました

あと、
アウトサイドカントが壊れてから修理しても骨が当たる様になってしまい、
シェル内側にパットを貼っ付けました。

使いましたのは、第2バックル&ワイヤーロング(25.0cm以上)合わせて3,000円ちょっと。
取付けネジは以前買ったものがまだ残ってますので、それを使います。
_convert_20101224094603s.jpg)
ノーマルバックルを外していきます。
先ずはワイヤー側から。
外すのは難しくないんですけど、入れるのは容易ではありません。
昔、清掃の為に外したら戻らなくなって、泣きながら捩じ込んだ経験がございます(;w;
_convert_20101224094623s.jpg)
バックル側を外します。
…ネジ止めに変更してるので簡単に外せる筈なんですが、
内側の滑り止めが折れてるか削れてるらしく外れてくれません…
しかもネジロックが塗ってあるので、幾ら回しても虚しく空転するばかり…
リベットが嫌でネジ止めにしてあるのに、これは何という
負のスパイラル!?_convert_20101224094646s.jpg)
負スパを何千rpmさせようが、取れないものは取れませんので、
お馴染みゲッター2の登場です。
「何でネジなのにドリル使わなきゃなんね~んだよ?(怒泣)!!」
とか嘆いてみても奇跡が起きるわけでもなんでもありません。
「ガイィィィ~ン!!」夜の家に響き渡る破壊兵器の音

リベットならアルミなのでどんどん穴が開いていくのですが、
今度の敵は鉄(?)なので、なかなか刃を通してくれません

力を入れて押し込まないと入って行きません


ポキリ…
お・や・く・そ・く・・・?
予想してたあなたは私の事(このブログの事)とてもよく解ってますね(TwT;
勿論ネタの為とかわざとやってる訳ではありません。
なんせ刃を入れ替えるのに取付部を回す歯車の様なギアがいま行方不明なので。
_convert_20101224094816s.jpg)
破壊兵器其の2 グラインダー号登場で頭を飛ばします。
「ギュォォォォォ~ン」


↑ドリルの音と比べ物にならない位の轟音です

火花も飛び散って家が危ない

かと言ってこの時間、外でこの轟音を響き渡らせるわけにもいかず、
少し削っただけで工事中止に。
_convert_20101224094730s.jpg)
まだ、刃が残ってる よね?
辛うじて残ってるドリルで思いっ切り揉むしか道は有りません。
遠慮リミッターを開放して思いっ切りモミモミします。
_convert_20101224094841s.jpg)
とれましたぁ~(;´д`)ゞ アチィー!!
この時、私の頭の中は雲に遮られてた空から太陽が「パァ~」っと顔を出した気分ですよ

全くこんな事でなんと時間と手間喰ってるんだ?自分 orz
こんな人居ないと思います。
_convert_20101224094906.jpg)
そんなこんなでスズカ改(壊?)(怪?)完成です

ワイヤーもノーマルより細かったのですんなり入りました。
これでも誤開放したら泣くな。きっと

special thanks
http://www.windboy.jp/shop/index.htmlウィンドボーイさんはとてもパーツの注文がしやすいHPと親切な対応

テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2010/12/24(金) 09:00:00|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
-
| コメント:6
奥の記事でも管理画面のコメント欄では1番上にくるので大丈夫ですよヽ(´∀`)ノ
何もご遠慮せずにどうぞどうぞ
私もSUZUKAが永かったので、慣れとか愛着を感じました。
よく壊れるやつだったけどw
あと、UPZでバックルになって、ベルトはベルトならではの良さも理解出来た気がします。
スカル氏は私がUPZ初日苦労してたのを見て貰ってますよね。
今では慣れたSUZUKAをバラシて封印して、UPZに慣れました。
最近友人のこんな話もあります。
古いSBからT700に買い替えしたんですが、私が「どっちの方が良かった?」と聞いたら、
「全然SBの方がよかった」と答えていました(笑)
スカル氏のその、見えない所チューン、気になります。
ちょっとした工夫が結構好きですw今度教えて(見せて)下さい

- 2013/02/25(月) 09:29:14 |
- URL |
- どら七 #uex3/g4E
- [ 編集]
このページが引っかかります。先週、何度も拝見させて頂きました(^^)
ウィンドボーイさんに注文して頂き、サイドカントシステムやアルミ固定プレートの一式が届きました。
非常に親切に相談に応じてくれました(^^) 都内の有名SHOPは私から教える感じなのに(怒)
TRACK325のサイドカントは六角だけで取れないので、6mmのドリルで飛ばします。
最初はビビリもありましたが、段々飛ばすのが快感になってきました(爆)
今シーズン、見た目には分からないブーツチューニングを何度かしているので、こいつがより可愛くなってきました(爆)
UPZが遠のきそうです。。。お金もないですが(^^;
PS:昔のプログにコメントしてすいませんでした。」
- 2013/02/24(日) 01:14:11 |
- URL |
- スカル #bhtcOVb.
- [ 編集]
何事もすんなり行かないのが私の常になってまして(^_^;A
失敗例とか、悪い例としてお役に立てれば幸いですw
私もねじったり引っ張ったりして足掻きましたが、シェルに亀裂でも入れたらヤバイので危なかったです。
1番良いのは、ちゃんと道具を準備しておく事ですかね(笑
交換後のバックルの調子もおいおい書いていこうと思います(^^
- 2010/12/28(火) 09:07:44 |
- URL |
- DRAGS-007 #uex3/g4E
- [ 編集]
あのワイヤー、なかなか嵌らなくて泣いた経験あります。
プラハンマーで叩いたり、かなり悪あがきしました。
馬鹿んなったネジをドリルでもんでてキリ折った経験もあります。
いやー、ここまで同じだと(勝手に)親近感沸くなぁと思ってましたが、
さらに上を行かれましたね。
グラインダーが出たかと思えば最後は折れたキリで仕上げるとは...
...師匠と呼ばせていただきます(^^)
- 2010/12/27(月) 18:09:17 |
- URL |
- あくせる #2ya7jnyc
- [ 編集]
メリークリスマ~ス!!\(^o^)/
本来ならサンタさんがUPZのブ―ツを運んで来てくれ…
るわけないですねハイ orz
ドリルチャックと言うんですねw
探すと出て来ないんですよ~

- 2010/12/25(土) 20:13:05 |
- URL |
- DRAGS-007 #uex3/g4E
- [ 編集]