いわゆるハンドルガードを付けたいんですけど、
YAMAHAのトレールってグリップとスロットルチューブが貫通じゃないんですよ(TwT)/
パーツ代にお金をかけたくないので、自分で開口する事にします。

-y( ´Д`)。oO「DRZは最初から穴開いてて楽だったな~」
じっと見つめていても目からビームが出て穴が空くワケじゃないので働きます。
取り敢えずゲッター2で中心(だろう)位置に穴開口します。
小さな小さな穴が開きましたとさ

…
こんなんじゃどうにもならないな~(-_-;どうしよ?
リーマーが手元にあったので、コイツでコツコツ削って拡げます。
コリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリコリ隣の部屋で寝てる家族から「ウルサイ」とのクレームを頂戴しました。
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン寂しく暗い玄関へ移動して作業します。
サンドペーパー&リーマーのコンビネーションで超地道手作業で削ります。
エアコンも無くムシ暑い

こんなんだったら安いパーツ買った方が良かったかな?
何分経っただろうか?30分~1時間くらい?
ジャンジャジャ~ン!!
意外と奇麗に出来ました

次の日


油断したのか?反対側のカットに失敗!!
ヮ(゚д゚)ォ!グリップギザギザ

バークバスター +360g
ここまでの軽量
-1065gテーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
- 2009/08/04(火) 09:00:00|
- オートバイで林道とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
作業としては簡単な方だと思いますが、時間も道具も技術も無いのでこんな感じです(汗)
標準としては、どうなんですかね~?
バイクは仲間も居ないし、イマイチ周りの流行を知らないんですよ(^_^;
- 2009/08/05(水) 09:22:40 |
- URL |
- DRAGS-007 #uex3/g4E
- [ 編集]
おお職人仕事ですねえ。たゆまぬ工夫と努力。見習わせていただかないといけません。
ハンドルガードっていまどき標準装備ですか。よく見かけます。
- 2009/08/04(火) 21:40:21 |
- URL |
- woo #-
- [ 編集]