SNOWの方の記事ですよ(笑)
今期からプレートユーザーになってくれた、Irieさんよりメールを頂きました。
ありがとうございますm(^^)m
元々、硬いと言うほどの板じゃないけれど、ノーズ柔めで足元硬い印象が、
板の柔さ硬さ感じず楽に曲がっていくので、かなり効いてるのかなぁという印象です。
八千穂にしては珍しく柔らかいゲレンデで爺より優しすぎたので、曲がり過ぎて掘れて
体もまだまだ冬仕様でなく、よく曲がるなぁシーズンインから深過ぎって感じでした。ボードはSGの太アルペンですね!!
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2019/01/04(金) 19:29:03|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
-
| コメント:4
がっつりインプレありがとうございましたvvv
後で、記事に転用させていただきます!
そう!私もそれなりのフレックスの板に装着してるのですが、
外すと全体の性能が底上げされてた事が判ります。
- 2019/01/10(木) 07:05:08 |
- URL |
- どら七 #uex3/g4E
- [ 編集]
続きです。(丸沼高原:180白ケスラーに装着)キャタピラーって言うのかな?
まずそのデザインが格好良く・ロッジに立てかけ・リフト待ち・他のアルペンと
並ぶ時などジロジロ見られ・・所有感に満たされます。←いがいにこの目立ち感が大事!
良い点や思った事を順番関係無しに書いていきます。
○約2cmデッキより上での操作感なので板を立てる時の角付け感が楽になるし、入りが楽になります。
○重量は他の底上げしてあるプレートに比べM-FLEXの60%しかなく・GREX弁当箱と同等よりちょっと重い位ですので軽いです。
○取付方法は、ちょっとめんどくさいが慣れれば大丈夫。10ミリのメガネと六角レンチが必要。
○低速・中速ターンでは、これのメリットの恩恵はさほど受けないと思う。まぁターンのしやすさでの恩恵はあります。
○むしろ、本領発揮が「高速ターン」にあります。高速域でのターンは、小回り・中回り・大回りでもこれを付けない状態での
板と比べて格段に回り・角付け・板の立て易さに違いが見られ、ターンしてるときに「にやけます(笑)」
○私が非常に感心したのが「ビッテリーターン」「←やそれ以上のパフォーマンス状態のターン」をした時に完全にキャタピラー
無しと有りでは違って、安定感やエッジが強く残って欲しい時は残って、逆に抜けて欲しい時は、ちゃんと抜けて、
それでいて後半の切り上げターンの時にいつまでも抜けが悪くなくスッと抜けて次のターンの切り返しに自動で入ってくれる感
・・がありました。
○とにかく板が安定する!!・・・って言えばいいのかな?いわゆるバイクや車で言う”スタビライザー的”な存在のプレートです。
このプレート自体がスライドする訳でもなく・かと言ってサスペンション的な乗り心地が良くなる感なプレートでもありません
(いや多少は乗り心地はよくなりますよ)プレート自体は肉薄ですし軽量ですしそれでいて頑丈に出来ているからクッションも
さほどありません。
○中級者よりも上級者向けのプレートです。確実にワンランク上のターンの安定感がありますし、ターン中にエッジの角付け角度が
ノーマル並に伝わった感があるプレートに出会えたのは初めてです(他のプレートを付けると角付け感は薄れてしまう)
のでこのプレートは特別に滑りが楽になるプレートとか・・的では無く、今ある自分の”滑りの質が高まる”プレートですね。
って感じのプレートでした。所有感はかなり満たさせますね。これを付けて数本乗ってから、今度は、外して乗ってみればかなり
違いが分かりました。
- 2019/01/10(木) 02:57:01 |
- URL |
- 6 #-
- [ 編集]