FishとTKPで一昔前時代的な見た目ですが、今回のツアーでつかってみたら、結構面白かったんで。

古い物でも良い物です。やってみないと解らないんで、手持ちのトラックを全部試してみましたけど、
己が買う前に聞きたかったり知りたかった事を、己で書いていきます(独り芝居みたいな)

「通常の曲がんないTKP」と何が違うのか?Mission。
あかるさまに変なのが、グンニャと曲がって前方に向かって刺さってるピポット。
ハンガーがロール方向に大きく動きます。板が矢鱈立つというか寝ます。
RKPと同等かそれ以上に曲がります。
今でも現行で生産・販売されているトラックですが、こういうウリとか特性って、公式でも書いてないんですよね。
安いものだから別に良いけど、使ってみないとわからんわな。

コンケーブとキャンバーがほぼ無いブランクロング。
ステップを練習したくて買いましたが、ステップ計画の頓挫というか、挫折ですね。行き先を失ったまま、
切られたり穴開けられたりと、実験動物的酷い扱い。
コンケーブが無いと平面的な構造になるので、強度は低くなります。
キャンバーが無いと反発が低くなります。
どちらも悪く聞こえますが、これをただ良い様に聞こえる様に書くと、
踏み込む力が必要無く、おつりみたいな要らぬ反発も貰いません。コンケも無い方が、足裏が低く感じます。
ついでに書くと、強度気にして作ってない分、長くて竹でもないのに滅茶苦茶軽いです。
に、なります。→これをまたネガティブ変換すると、最後に※書きますw
それと、もう10mmすり減って、メイン板から外されたCoyote紫ですが、
相性が合えば、それぞれがお互い干渉しない以外にも、
コンケーブが無い・ドロップスルーしなくても元々低い・すり減って小さい→トータルで車高が低い。
とか、硬軟の具合とか色々と悪くないです。
この3点とも、購入した時は「柔らか過ぎ」「曲がり過ぎ」「スライドしねえ」とか、ネガティブな感想だったんですが、
行き先(コンプ)が出来てよかったよかった。
踏んで曲がるさいたみゃに対して、板を立ててしならせて曲がるというか、
ぐんまーに近いけどちょっと違うのが出来ましたとさ。
今日も地元で乗ってきましたけど、面白気持ち良いですよ(^w^)
※チョッカリとか不可。そうでなくても、
ある速度域を超えると、そりゃもう怖ろしい事に(なりそう…)
テーマ:スケートボード - ジャンル:スポーツ
- 2018/11/24(土) 22:39:27|
- ロンスケとかインラインとか
-
-
| コメント:2
昼前~1時くらいだったかな。
「あ~今日も誰もいねぇ~(泣)」とか思って滑ってました。結構入れ違いなのねw
テーパーになりますね。真ん中が減って両脇が残る時もあります。
減るのが早いのは調子が良い証拠でしょう。良い事です(^^)V
エクスさんのアウトレットのページに幾つか安いウィールが並んでるので見てみるのも良いかも。
スノーボードするにはまだ暑く、スケートボードには寒いですね…
なんか不思議なんですけど、寒い方がウィールがグリップします。
こちらまだまだアスファルトゲレンデで頑張る所存であります。
スキー場が無理だったら、グンマツアーズにでも参加してみるかね?
(ΦwΦ)ノシいつでも歓迎ですよw
- 2018/11/26(月) 19:48:00 |
- URL |
- どら七 #uex3/g4E
- [ 編集]
来週からどこか滑りに行きたいですが、今週で又溶けそうでピリピリしているさ○とーです。
昨日は午前でしょうか? わたし夕方でした路面に痕跡が残っていました。
自分のウィールもよく見たらラッパみたいにテーパーになってて、一番減ってるところで60mm(新品は70mm)になっててびっくりです。
仕方無く逆履きにしました(オフセット変わって干渉するかと思ったら意外と大丈夫でした)。
- 2018/11/26(月) 12:50:29 |
- URL |
- さ◯とー #-
- [ 編集]