KOHさん(様)にジェシージェイを
私乗させて貰いました。ありがとうございますm(__)m
Forceの記事で、『遠慮して乗らなかった板』と書いたのは、この板です。(あと1つはALLFLEX)
遠慮した理由は2つありまして、「確実に難しい」と「気軽に貸して貰うには値段が高い」ですが、
前者の理由の方が大きいです。
175のGSでよろしいかったでしょうか?

○さ、さ、さ、サイドカーブはどこですか?そもそもサイドカーブってなんですか?
SLはなんとなくハンマーにも見えなくもないですが、こちらのGSはハの字も気配ないですね。
○細いです。画像のビンディングアングルは前60度、後51度です。(後54でも良かったかもしれません)
○硬いです。メタル層が厚い気がします。フレックスは硬いです。トーションは横幅が狭いので関係してきません。
○フローティングプレート標準装備です。4X4は開いてないので裸は不可。
↑これだけでも優しい板なワケが無い(笑)
(-人-)ナムナム。では、乗ってみますかね。
…
ここまで見た目から想定した予測と、実際乗ってみた感じが違わない板も珍しい。
○板を待っていられないと地面が無いです(雪面にノーズエッジ(エラ)がコンタクトしません)
内藤さん本人だけが、雪面に勢い良くブッ倒れます。板は知らん振り。
○フレックスは適正な動作をした時にのみ有効。普段私が滑ってるスピードより出さないとしならないです。
○気軽にズレません。ズラすと板が寝ようとするので、逆エッヂが危険。
○前に人が居ると怖いです。アウトラインに抵抗が無いのでスピードが落ちません。
落とすような要因があった時にも、また直ぐにスピードが乗ります。
通常の試乗会ならここで諦めざるを得ないので、終わりなのですが、
今回はKOHさんの好意で長く乗れましたので、色々乗り方を試して乗る事が出来ました。
雪も少しづつ軟らかくなってきたので、腰が入ってくると、
上記した難しい部分が良い点に変わります。
硬いしならない→速いズレない等、ご褒美がありますが、
元々狙ってる所がそこなんでしょう。
メーカーさんのコンセプトを私が勝手に想像した感じで書くと、
『兎に角スピードが落ちる要素を排除!あとは乗り手がなんとかせよ!!』(オイ)

プレートは他のフローティングの中でもかなり低く抑えられてる方で纏まりは良いです。
それ程動きは感じれれませんが、確実に仕事はしてくれていて、
ほぼ1日中、全く疲れませんでした。
あと、たぶんですが、この板に慣れてしまえば、大抵の板はそんなに怖くないと思いますw
刺激的な板なので、少しづつ怖さが薄れてきてからは、かなり楽しかったです。
時間があればですが、自分の欠点を曝け出してくれる板なのがまた面白いです。
難しい板は怪我しない(させない)前に返してしまうので、ブログ史上(試乗)初の感覚でした。
そのあと、他の板の感想がガラッと変わってしまうインパクトがあります。
(JJの直後に18-19THE-Cに乗ってみたかった。)
フロントサイドで雪面に叩き付けられるのにビビッて腰が引けてるのが、よ~く判ります(笑)
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2018/03/18(日) 13:35:57|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
-
| コメント:2
お疲れ様です!
こちらこそ貴重な板に試乗させていただきありがとうございました。
そしてJJのIMPRESSIONありがとうございます、そうそう!って部分も
あまり意識していなかったけどなるほど!って部分もあり興味深く読ませていただきました。
話は変わりますが日曜日は去年に引き続きKESSLERの試乗会が開催されたんですよ!
白の181の試乗しました。しかもALLFLEX付き!
お値段合わせて46万円(税別)!税込みだとほぼ50万ですね...
もう一日いれば心残りだったもう一方も試乗できたのにもったいないw
で、やっぱ凄いインパクトでした。
完全に春雪でそれなりに荒れたバーンを何事もなかったかのように、
戦車のように(乗ったことないけど)突き進みます。
長くて重いので軽快さは皆無ですが、エッジグリップと振動吸収性は
今まで経験したことないレベルでした。
おかげでJJに戻したあとは、なんかあらゆる面が軽く感じてしまい、
乗り方が全くわからなくなってしまいました。
できれば同じ板でALLFLEX有りと無しで比べてみたかったです。
- 2018/03/19(月) 18:46:38 |
- URL |
- KOH #-
- [ 編集]