
今週はインソールに初めてスーパーフィートを使ってみたのですが、これは良かったです。
因みに自分的には『こういう見えないけど実は重要な部分にお金が回らない人』なので、TR氏がくれた物です。
TR氏が「コレ使ったら良くなるだろうな」と考えてくれたのが、使ってみて凄く身に染みます。
m(TwT)m

土踏まず部分がアーチ状に盛り上がっています。

そんで、かかと後方へ向かって下がってます。
このアーチが、ブーツの中の足を前方へずらさずに、定位置にホールドしてくれ、
バックルをキツキツに締めなくても、かかと浮きが無くなります。
書いていると、当たり前の事みたいに思えてきますが、
これがちゃんと出来てるインソールって、初めて使いました。

パラウも2回目の焼きをしてみました。
前回より硬さが抜けて優しくなった気がします。
形成も完璧とまではいきませんが、今回は今迄で1番良い出来だと思います。

325のサイドカント(無改造)ですが、
滑ってるとズレる(下がる)のは知ってて放置してたんですが、
ズレた位置の方が適正値なような気がしてきました。外側のみ1コマのみ下げのちょいガニ股。
直立だとサイドに動き辛い気がします。
これはサイドフレックスの少ない(無い?)G-Styleのブーツ使ってる人とか、やってみると効果があるんじゃないでしょうか?
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2018/01/15(月) 21:01:20|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
-
| コメント:2
いや、知りませんでしたw
教えてくれてありがとうございますm(^^)m
RC8は新品で買ったのですが、どうなってたか全然覚えてません(汗
そういえば、
INDYやSUZUKAはガニ股過ぎるくらいガニ股で、したくても真っ直ぐにならないです。
さらに大昔は、スタンスを狭くして(42cmとか)内股にして乗っていた人が多かった気がする。
今ではとても考えられないですね(笑)
- 2018/01/15(月) 22:54:46 |
- URL |
- どら七 #uex3/g4E
- [ 編集]
ごごごご存じかもしれませんが、UPZも工場出荷時の状態はアッパーカフはガニ股方向に1目盛り外開きです。
まっすぐに調整し直す人もいるみたいなのですが、確かにO脚じゃなくても人の足って前から見るとふくらはぎが外側方向に肉が張り出してくのでこれは一つの正解だろうと思ってそのまま乗っています。
- 2018/01/15(月) 21:35:50 |
- URL |
- さ○とー #-
- [ 編集]