もう終わりにしようかなと思ったんですけど、時間が早くてみんな帰って来てなかったんで、
最後はやっぱりEVO159に乗らせて頂きましたm(__)mありがとうございます。

普通の所では凄く乗りやすかったんですけど、凸凹の険しい所では弾かれました。
当たり前かもしれなけれど、私のレベルより上級者向けですね。
そして、どうしてもあの乗り
優しかった青エボ159と比べてしまいます。
メタル層自体は0.4から0.3へ薄くなってるそうなんですけど、コアは厚くなってます。
そんで、トップはソール素材です。
ソール素材はメタルより重いそうです。上手い人にはこっちの方が良いんでしょうか?
orz 悔しいです… もっと頑張りますw
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2013/03/27(水) 09:00:00|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
-
| コメント:2
オガサカは安心ブランドですよね。
折れたのを見た事も聞いた事もありません。
仕上がりは世界一だと思います
プレートも使いやすそうですね(^^
MB氏のプレートが絶好調なので、敢えて試乗はしませんでしたが乗ってみりゃよかったかな?w
>面白い事に同じ日
「この人」って私達と一緒に行ってくれた店長さんですね。
同じ日なのは当然ですがな(ツッコミ笑)
まぁでも店長さんは連日で行かれてたみたいですけど。
- 2013/03/28(木) 09:17:11 |
- URL |
- DRAGS-007 #uex3/g4E
- [ 編集]
あんなに乗りやすい板連中の中で
おいらも、青のエボ181だっけ?
特に振動吸収が良かった気がします。。。
さすがおがくず・・・いやオガサカ・・・と思いました。
でもちょっと重たかったな。だから耐久性は、あるんだろうね!
しっかりした作りで何年も友達でいられそうな気がした!
エボ乗ったときに、ALCプレートも一緒に付けて乗った・・・
面白いことに このブログの人と同じ日?なのかな
http://flux.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/sbj-182-alc-2ce.html」
写真の通りにおいらも乗ってみました。
良かったよ!
ただ、ドネックやボイラーのフローティングと言うよりは、
MーFLEXがセンターで一緒だったらってかんじの構造だから
板は柔らかくなるが、振動(余分なばたつき)軽減さは、
あいつらのフローティング程では、なかったね!
でも7万近辺の値段は、あの豪華な軽量素材での作りでしっかりとした作り
UPMホールも4×4でも両方付けられる構造と
さすがメイドインジャパンな気がしました。
MーFLEXは、セパレートのくせしてこのALCより重たいしね。
このプレートは、はやるんじゃないかな?
- 2013/03/28(木) 01:07:50 |
- URL |
- えぼ6 #-
- [ 編集]