ぐんまプラチナチケットシーズン券
県内22のスキー場で利用期間中、何度でも利用可能
22枚限定(抽選)
30,000円
2011年10月1日(土)~10月31日(月)(必着)
ここ数年懸賞など全く当たった覚えが無いので、当たる気がしないんですけど、
応募期間がもう残り少ないので急げw
って思ってたら、もう終わってた… orz
http://gtia.jp/2011ski_y100lift/テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2011/10/30(日) 09:00:00|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
-
| コメント:2
HSちゃんに貰った写メですが、間違いを探してください↓

お分かりでしょうか?
(T_T)この、『使えそうで、使えなさそうな、いや、やっぱりヤバイだろこれっ』て具合が悲しいです。
着地失敗して折っちゃったニデを思い出してしまいます。
私的に考えてみたんですが、ダメ元で、叩くなり、挟むなりの修正してみますか?
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2011/10/25(火) 09:00:00|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
-
| コメント:2
寺跡コースを下って、車も通れる幅の林道に出ました。

また車落ちてます

こっちはかなり古そうですけど…
この道が林道 生川線であるならば、これで2台の車が落ちてる事になりますね(-_-;

バイクで来れる所までなら来たいので、下山がてらの下見みたいな事になってますが、
向こうが見えない程、思いっ切り崩落してますね…

崩落、倒木、崩落、倒木、
距離はあるので、頑張ればどこまで来れるかな?

もう数えるのをやめるくらい崩落と倒木の繰り返しですわ。
林道としては、ハイク道ともきっちり分かれてるし、幅も有るし、走るのが可能ならば良い道なので残念です。

「こりゃ実質的に車両での進入不可能ですな。無理ムリ」と決定した辺りで、例のコンクリ路面に出ました。
やっと渓流沿いになったので、残してた水を飲んでもOKw

_ノフ○ グッタリ 疲れたぁ

このコンクリ坂ですが、イヤラシイ具合に傾斜があるので、下ると膝にやたら負担が掛かりやがる。
車両も入ってこれないし、ハイカーさん達もこのルートは歩かないので、惜しげも無く道のド真ん中で休憩_ノフ○
もうこの先も作業車が通る必要無いなら、実質廃道だなこりゃ。

あ!ここは。
やっと前回バイクで引き返した地点に出ましたヽ(´ー`)ノ
でも歩きだと、ここから駐車場まではまだまだ遠いのでしたとさ




また出直して来るよ。ブコーさん!!w
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2011/10/14(金) 09:00:00|
- オートバイで林道とか
-
-
| コメント:4

登って来た道をそのまま降りずに、武甲山山頂から小持山・大持山方面へ向かいます。
狭く傾斜もあるこちら側から登って、ゆるい表参道から降りた方が良かったなと思ってしまいました。

静かで気持ち良い道が続きます。

振返ると武甲山の姿が見えます。
「え?もうこんなに離れたのかぁ」とも思えますが、距離感が掴めない感覚に経験の浅さを感じます。

結局、予定しなかったロングコースを来ちゃってるワケですが、
ここへ来てドカッと疲労を感じ始めたので、寺跡コース分岐まで後退する事にします。
大持山山頂ももう少しだった筈なんだけど、仕方無い

(-m-;
テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記
- 2011/10/13(木) 09:00:00|
- その他とか
-
-
| コメント:0
はい。山頂に到着です。

後方には大持山がありますが、前方には秩父市街が広がるだけで、遮る物が無く、
山自体をも削った採石にて直下が絶壁になっているので、飛んでる様な眺めです

夜雨降った後なので、モヤってるのがちょっと惜しい…

麓のセメント工場。
工場萌えさんに、この上空からの角度は如何でしょう?

市街が丸ごと眺められます。
「えーあれが駅で、あれが国道299で…」とか、地図を見てるようです。

休憩がてらの展望を、大いに楽しめましたとさ。

さてと、帰りのルートはどうしますかね?…
テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記
- 2011/10/12(水) 09:00:00|
- その他とか
-
-
| コメント:2

またまた武甲山へ。
明けに纏まった雨が降ってしまったので、バイクで入れないハイク道へ遊びに行く日になりましたとさ。
たまには自分自身の足で山歩きする事にします。

ここ、駐車場のあります
生川起点の標高が518mで武甲山山頂が1304m。
ショートコースで片道2時間10分かぁ…
思ってたよりありますな

行ける所まで車やバイクでアクセスしてしまう私・インチキトレッカーにとって、この距離はおおごとですw
今回は「インチキしないで麓から登ってる」と言ってしまっても、たぶん語弊無いでしょう。

序盤は大好きな渓流沿いなので、のんびり清々しく歩いて行けます。

気付いたら十丁目らしいですが、頂上は五十二丁目だったので、まだまだョって事ですね。
あまり気にしない事にします。

撮った覚えが無いのですが、誤操作でこんなものが写ってました。
「家族にはしらせたか?」
…
熊に注意の看板も多いです。
本日朝出てくる前にTV点けたら『熊が街中に出没』のニュースを見せられて萎えました。

今日の出だしは意外にも「ハアハア・ゼエゼエ」とはならず、ペース良好だと思います(思ってました)

渓流やら橋やら滝やら、立ち止って見る物が在る内は、気分的に楽なのです。

そうは言っても、まだまだ十八丁目。

渓流沿いを離れて暫く。
この辺で三十丁目(だったかな?)

木漏れ日が綺麗です。
「あと1時間で山頂」との看板もあり、ペースも調度良く進んでいる模様。

後半はずっとこんな感じなので、端折ります。
また「上向こうに空が大きくなってるから、山頂が近いでしょう」と思う事にする。

表参道コースが歩き易かった事もあり、ほぼ問題無く山頂間近の御獄神社に到着。
この奥の展望台へと向かいます。
あの削られた山の上からの展望は、どうなってるやら。楽しみなのです

テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記
- 2011/10/11(火) 09:00:00|
- その他とか
-
-
| コメント:2

秒間隔撮りっ放しモードとか。

ズーム無くても良いならこれ1台で充分かと思いますが、

魚眼なので直線的な物体は歪みます(-_-
なので、人様を記念撮影するのには向かないと思います。
動画は只今格闘中

撮影性能は大満足なのですが、PCに移してからの作業に手間取るのが難点…
テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2011/10/05(水) 12:30:00|
- オートバイで林道とか
-
-
| コメント:8