忙しくて時間が無い時は、真夜中に走りに行く。
いつもの習性で、いつもの道を通って、いつもの山まで足を伸ばす。
…ちょっと林道の様子でも見に行ってみっかナ?
(||゚Д゚)ヒィィィィ怖いから止めときましたヽ(A`)ノ≡テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
- 2009/06/30(火) 09:00:00|
- オートバイで林道とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
_convert_20090629105434.jpg)
前回から少し間が空きましたが、合角ダム(かっかくダム)へ行って来ました。
_convert_20090629105504.jpg)
重力ダムですが、滝沢や浦山と比べるとやや小さいかな?
_convert_20090629105402.jpg)
人もまばらです。殆ど居ない状態…
_convert_20090629105532.jpg)
パンフレットの上から見た図。
地形が入り組んでいるので、展望台に登って上から見るのが楽しそうです。
連れが乗り気じゃないので断念します(-w-;
_convert_20090629105600.jpg)
展示室に模型や上映室有り。
村が沈んでいます( ゚Д゚)
大橋まで車を走らせて、下を覗きましたが何も見えませんでした。

5種目(σ゚д゚)σゲッツ!!
ダムカは受付に出てました。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2009/06/29(月) 11:19:36|
- その他とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

久し振りに群馬の仲間に会いに行く。
005氏一家とロンスケを堪能した帰りに、お宅に寄って自作プレートを見せてもらった。
今期ゲレンデで知り合ったアルペンボーダーからの貰い物らしいので、自作じゃなくて他作と言うべきかな?(^_^;
作者様の許可を得ていないので細かい部分の写真は撮りませんでしたが、加工も奇麗で良く出来てます

シーズン終盤から使っていたのらしいが、その性能には005氏も大満足だった模様。
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/06/23(火) 09:00:00|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
YAMAHA WR125R京都の方から逆輸入が始まりましたが、車体50万かあ~


「コイツを国内販売してくれれば…」と思ってる人って多いと思うんですけど、(-_-;

値引きしたWR250Rと10万ちょいしか変わらない値段になってしまう所が、なんとも悩み所。
テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
- 2009/06/22(月) 10:45:51|
- オートバイで林道とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
規制やらナニやらでラインナップの少なくなった国産トレール。
特に125クラスは無いに等しい。
欧州は層が厚くて魅力的なのが色々あるのに(--;
BLATA ENDURO125こんなのとか(゚∀゚)ラヴィ!!

色合いも、奇抜なデザインも、スバラシイ。


テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
- 2009/06/20(土) 09:00:00|
- オートバイで林道とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
凹んだ…
もうこの場所には二度と来る事はないだろう。

ここは
某施設を取り囲む様に走る未舗装路。
偶然見付けて入って行ったのだが、エライ目に会った(x_x;

問題のスロープ
この坂道を下ってしまったのだ。
下る前は大してきつくない坂に見えたのだが、
リアタイヤが滑って横に向きそうになるバイクを押さえ込みながらやっと降りられた。
一度は登りにトライするが、前半早々でトラクションを掛けられず断念。
車、バイク、まして徒歩な人も滅多に入って来ないから踏み固めて無い土の道は柔らかく、
落ち葉が腐葉土みたいになってやたら滑る。
登れないと判った後に下から見上げると、泥の滑り台に見える(-m-;
( ;´Д`)「もうこの坂からは戻れない。先へ抜けるしかない
」降りた先には沼が在り、右手には金網、左手には沼、その間のシングルトラックをひたすら前へ進んで行く。
ぐるぐるっと金網と沼沿いに道を進む。
先はどこかに抜けられるのだろうか?心細い事この上ない

もう進めるのか判らないほど道が狭くなってきたので、一旦バイクを停め、歩いて先の状況を調べに行く。
・
・
・
・
鋭い人ならもうお解かりですか?
罠だった(※2枚目写真と同じ物です)
そう!、金網に囲まれた沼を1周して元の場所に戻って来たのだ。
お家に帰るにはこの坂を登るしか道は無い!!そして更に追い討ちが
・
・
・
バイクの所にまで戻ると、なんだか頭の中で予定していた光景と別の光景に変わっている???
変である。
DR-Zが無い!!有るけど、倒れてて見えなかった。
だから違う光景に見えたのだ(あまりにショック過ぎて写真は撮れなかった)
グズグズの土にスタンドがめり込んで、離れた隙に倒れてた。
(; ゚Д゚)「4年間まだ一度も倒した事無かったのに…」(; ゚Д゚)「7月の車検の前に買い替えを検討してたのに…」(; TДT)「しかもこの後、奴(←坂ね)
が待っている…」もうバイクも心も凹みまくりである。



(※3枚目の写真と同じ物です)←え?もういい加減にイイって?でもこんな状況だったんです。
もう
登るしか無いんだから
登るしかありません(←変だけどwこの時の脳内其のまま文にするとこんな感じ)
女装距離、もとい、助走距離を出来るだけ多く取って進入速度を稼ぐ。
全長100メートルの半分くらいまでは登って来れたが後輪の空転が始まり、失速
(>'A`)>ウワァァ!!「やっぱりダメだぁ~」降りてバイクを倒さないように必死に支える。
下を見る。
さっきトライした時よりかなり登って来てしまった為、もう一度スタート地点に戻る事も出来ない。
バイクから降りたままクラッチをジワリと繋ぎつつアクセルを気持ち開ける。
意外な事に少しだけ動いた

必死になって押す。両足+後輪の三輪駆動(?)でほんの少しづつだけど進んで行く。
止まれば勢いが無くなり、トラクションも掛からない。
何度もスリップを繰り返し、止まりそうになりながらあと10メートル。
最後の勾配がキツイッス

ここでストップしたらもう支えてられないッス
「ウオォォォォォ~~ぁぁぁぁ~~」(←前半掛け声、後半悲鳴)
登り切った… orz drz最近、林道に慣れ始めて怖い思いをしていなかったので、たぶん油断していた。
倒れた場所に小さいけど木の切り株があってタンクとMYハートが凹んだ。

ダメージ 46000point
テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
- 2009/06/16(火) 09:00:00|
- オートバイで林道とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

また今回も探し回ってしまった慈光線の起点。
やっとわかりました drz

これでようやく、
『赤木慈光線』⇔『栗山七重線』⇔『堂平山線』と、未舗装林道を連結して走る事が出来るのです


入り口から暫らくは砂利っぽい登りです。
勾配はきつくないけど、少し脚を取られそうになる箇所も有り。

中盤~後半はクレイで走りやすい林道です。

やっぱり締まった土が一番安心して走れます

5㌔ほど走って終点。
舗装路を左折して道なりに暫らく走ると、
なんだ。ココに出るのか(--;
何度も迷い込んで見覚えがある場所だよ。
ココに来る度にUターンしてました drz
選択しなかった先に林道が在ったという事実がたった今、判明した


看板は「通行注意」なので、辛うじて通ってよいみたいです。

栗山七重線を登って堂平線へ向かいます。

堂平山線は栗山七重線の途中にから入れるのですが、「アレレ?」

6/20まで通行止めみたいです

良い子なので(笑)「入らない」を選択。栗山七重線の終点へ向かいます。

朝の霧が山を登って行く様が奇麗です。
このまま『慈光寺線』⇔『栗山七重線』⇔『萩平笠山線』にコースを変更します。

「ああここかぁ~」
いつも通行止めなので素通りしてる所だわ

相変わらず、今日も通行止めでした orz
良い子(?)なので…以下省略します…テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
- 2009/06/15(月) 11:43:40|
- オートバイで林道とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
6/7 日曜日
土曜にボードから帰ったばかりですが、疲れていられません。
なんせ2週間振りの晴れた休日なのです

さすがに早朝から出発は出来ませんでしたが、都幾川へ向かいます。

途中、出会った
D-TRACKERさん
モタードだけどダートも走られるそうです。
情報交換も含め暫し雑談出来て嬉しかったです

慈光寺の上から林道入り口があるらしいので登ってみますが、閉鎖されて入れませんでしたorz
グルっと無駄に慈光寺周辺を一周しちゃいました(T_T
目的を『堂平線登りを走る』に切り替えて登りの入り口を探しますが…
前回下りの出口ポイント忘れました(笑
迷って走り回ってた分、時間オーバーです。
もうこの際『また堂平線下り』でいいやヽ(´Д`;)ノアゥア..

電波が届く所まで下って来ると、やっぱり家から着暦が…
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィテーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
- 2009/06/10(水) 09:00:00|
- オートバイで林道とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
つづきです。
_convert_20090608140758.jpg)
月山には月山湖なる湖が在り、スキー場からの帰りに寄り道してもらっちゃいました。
栃木組の皆さん、変な人に付き合せてしまってスミマセンm(__)m
_convert_20090608140913.jpg)
みんなを待たせているので長い時間
ウヒウヒ
出来ませんでしたが、
赤い水門が
カッコ(・∀・)イイ!!さて、今回も土曜日ですので事務所空いてるか不安です。

看板には「一般の方は入ってはいけません」の文字が書いて有りますが、
都合良く警備の方が立ってましたので、一言許しを得て事務所内へ侵入!!
((( へ(へ´∀`)へ カサカサ
ドアの鍵、開いてまス!!( ゚∀゚)「スミマセ~ン、ダムカもらえますか?」(д`ヽ)「はい?なんですかぁ?」※『ダムカ』ではダムマの間でしか通用しないらしい
(;´∀`)「スミマセン、ダムカード…」
祝!!4種目のカードをゲットしましたwこんな滅多に来れない遠い場所のダムが観れた上に、予定外のコレクションも増えて
ウハウハですよwww
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/06/09(火) 09:00:00|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「さあ!09-10シーズンインですよ!!」(S兄貴談)

6月6日(土)
DRAGS栃木組の4人と共に、山形県にある月山スキー場まで行って来ました。
ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)~朝、AM2:00起床。
家から集合場所の宇都宮まで約100㌔。
そこから月山まで約350㌔でしたが、
また今回も

途中から乗せて行って貰ったお蔭でとても楽でした。
いつもありがとうございますm(__)m
ゲレンデコンディションが良いワケ無い(笑)ので、内容より先に結果を書きますが、
凄ぇ~楽しかったです(・∀・)エカッタ!!エカッタ!!
駐車場から500メートルほど歩いてセンターハウスに到着

料金は半日券3,300円也。
上部にあるTバーリフトは、1日券/半日券では乗れないので、回数券の方が絶対オススメです(--;

乗り場に雪はあ~りませんので、スキーもボードも外してお並び下さい。

こんな感じで手に持ちます。ちょっと違和感(^_^;
降りる時は、ケツにリフトのフックを喰らわない様に
要ダッシュ!!
また、降り場にも雪が無いので、石段を50㍍以上登山してやっと滑り出せます。

スタート地点。
ナメて薄着で来るとエライ寒いです。
霰交じりの雨降ってるし、そりゃあ~

(もう)ビチョビチョ。

リフト上から平らに見えたバーンでも、現場に行ってみるとこんな感じ。

所々って言うか、到る所に木や土が
( ノ゚Д゚)コンニチワしていても、それが
『当たり前』
RIDER's VIEW一番緩斜面の滑りやすい所で↑こんな感じです

比率としては、
上級スキーヤーが95%(初級~中級は居ない)
ボダは5%位と、さすがに少ないですね(-m-;
一本目、二本目は体が硬くてギクシャクしてましたが、三本目辺りから腰の入れ方を修正すると、ボードからスムーズに曲がってくれるようになって、荒れ地でも怖く無くなってきました

(↑この収穫は次に繋がるのでとても嬉しい

)

そんなワケで、丁度1ヶ月振りのボードを満喫して来ました。
春に入ってからはバイクの方にドップリ気持ちがイっていたのですが、
やっぱりスノーボードは楽しい~(゚∀゚)ツアー立案から実現まで纏め上げてくれたS氏、また参加してくれた栃木組の皆さん、本当にどうもありがとうございましたm(__)mこれで09-10シーズンも気持ち良く入れそうです

つづく
滑走1日目
@3,300
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/06/08(月) 10:50:35|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

土日ずっと悪天候だったワケですが、雨の合間を縫って秩父高原牧場に強行ドライブ。
どこにも出掛けないまま月曜日を迎えると憂鬱になってしまう性質なので…
|∀・).。o 未走破林道の入り口を確認しに行くとか、そんな目論見がある事は家族には内緒です。_convert_20090601130533.jpg)
ポピーまつりがやっていました

天気にも関わらず人も結構きてます。
現地では晴れ間も覗いてラッキーでしたが、どうやら見頃は先週だったようです。
金曜の大雨で花びらが萎れてしまっていました(;´д`)
満開だとこんなに凄いらしいのですが…

※公式HPより拝借
え?「ナニ似合わないトコ行ってんだ?」って?
私でも、家族で過ごす時はこう言う所も来るんですよ(^_^;
ではこのブログらしいって所で2枚ほど…
_convert_20090601130315.jpg)
ふれあい牧場のだるま(w
_convert_20090601131324.jpg)
ときがわのトトロ
林道入り口を下見してくるの忘れました orz
- 2009/06/01(月) 13:32:02|
- その他とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4