S兄貴から
( ・∀・)ノ「ワールドカップエディション乗って来い!」との命を受けまして、試乗に向かいます。
なんせ乗り手が私ですので、コンセプトとしましては、
『ド素人のサンデーボダが、ハイエンドバリバリ上級者向けモデルに乗ったらどうなるか?』てな心算で、読み飛ばしちゃって下さいます様、お願い致しますm(__)m
暴走事故を起こさない様に、長さは全て短めのスラです。
オガサカ EVリフト1本目から乗りやすかったです。
細かい振動を拾わない。ターン中の余計な反発も無い。
乗り手にメタルの効果を実感させてくれる、とても出来の良いボードだと思います。
この手の板の中では重量も軽く、値段も安目なのでオススメです

F2 WORLD CUP EDITIONなんだかEQUIP EDITIONよりコッチの方が乗りやすくないですか?(笑
意外にも普通に乗れてしまいました(^w^;
でも流石はWCなので短くてもスピードが乗ります。
3本の中では一番普通の操作感のまま滑れるかな?
これならエキップは一般人向けの柔らか板にして、差別化を図って欲しかったです。
だんだん先端に丸みが無くなってまいりました

SG FULL RACE (PRO?)名前からして『素人お断り』って感じです(--;
前半のエッヂグリップが
超強力ですが、後半の抜けが素直なので凄い安定したターンを味わえます。
コレはハッキリ言って凄いです…失敗しなければ(笑
切り替えしでブッ飛ばされて雪面に叩き付けられるなんて、久し振りに味わいました。
「あ・この感覚懐かしい

」なんてノスタルジーに浸ってしまいましたが、ヤバいコケ方をしたのでエライ痛かったです(x皿x;)
西原氏曰く「絶対乗りこなしてやる~!!ってな気持ちで頑張ってください

」との事。
3本に共通する感想
マッタリ落ち着いた動きになってしまうので、チョコマカした軽快な動きで遊びたい人には無用の長物かも知れません。
ずらし難いので人が多いゲレンデでは怖いです。怖がっていると普通のボードよりもっと動きません。
ずれないように造ってあるモノをずらして乗るのはかなり疲れますorz
確実にスピードと安定感がUPするので、普通に使うなら(笑)通常使う板より短いサイズを選んだ方が楽しいかも知れません。
滑走29
@0
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/31(火) 09:02:38|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
このスキー場で一番お気に入りのバーン

※写真がスゴいアングルになっていますが、実際はここまで急ではありません↑

軽いサラサラした雪が10㌢~20センチほど積ってました

4月もまだもう少しだけ滑れそうです。
周りとの予定調和の為に予定がグルグル変わってますが、当方に出来る限りのスケジュール調整しますので、皆さん、いつでもギリギリでも誘って下さい。お願いしますm(__)m
T県支部最後のFS砦、Oくんがアルペンボードで滑ってました。
「フリーも続ける」との事でしたので、砦は半壊と言った所でしょうか?(笑
対照的に、私は近頃フリースタイルの魅力にハマりつつあります(^_^;
滑走28
@1,500
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/30(月) 09:57:30|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
(>'A`)>
シルバーファイルが頭から離れないよう~(;´Д`)もうスキー場も終わりだってのに?(;´Д`)買う予算も無ぇってのに?(;´Д`)購入予定だったPROTOも買えなかったのに?今年はボードに合わせて設定を変えるなんてやっていましたが、
コイツは自分のセッティングに合ってて(多分板の懐が広いんでしょう)楽に乗れる感じなので、かなりやられてます。
「試乗会行くと欲しくなっちゃうから行かない」と言う人が居ますが、正に今、その罠にハマッてるワナ orz
特に気になる変更が入っていないのなら、これからの時期、卸値同然で売りに出している今期モデルで済むのだが…
09-10Vario Camber ボードプレッシャーと角付け時のパワー調整で有効エッジ長を大きく可変させる
キャンバーラインに変更。
…変更入ってます orz乗り味は、かなり柔らかい。でもスピードは落ちないとても良い板である。
08-09TITANALシートから、新しいレイヤー“DUREN LAYER”に変更。
V-Base テール側のソール面をVボトム仕上げ。(フラット出し厳禁)
残念な事に去年試乗していない。
だって試乗会にないんだもん・゚・(つД`)・゚・
コレ乗って問題無ければ(←自分の問題ね)古い方で良いのに
07-08新チタニウム構造「チタンシート(グラスファイバー製)・エラストマー(振動吸収材)・カーボン」を採用。
フレックスレートを1段下げ操作性の向上。ターン後半でのグリップ力向上の為にテールエリアのフレックスにハリを持たせました。
秘境にて162を試乗。
この年式は「柔らかい」と謳っているが、乗り味は硬かったのでパス。
06-07多分変更無し(?)
05-06テールの硬さを増し、ベースにダイアモンド・ストーングラインド・ストラクチャー。
石打にて168試乗
トップに硬さを感じたが、リフト1本で慣れた。このモデルなら乗れます。
(なんだか、07-08同様、いつもメーカーの謳い文句と逆さな感想です
)
そんな事よりグラフィックが最高にカッコイイ!!
04-05TRIZONE DUOCAP
TWINFLEX TAIL
TITANAL TCS
03-04ここから旧構造だが、これもグラがカッコイイ
02-03これもイイw
01-02webに画像が転がって無かったので、手元のカタログ本から。
初期構造やたらサイドウォールが立ってるCAP。TCSは1型。
テールが丸くない以外のアウトラインはほぼ現行と変わらない。テールのキックはほぼ無い。
カーボン使用(部位は不明たぶんTCS上段)だが、感じない位フレックスは柔らか目。
2013年現在捨て板としてこの01-02式を頻繁にしていますが、
古さはグラフィックにしか感じない。
そもそもハンマーでサンドイッチになる現行まで全くアウトラインが変わってないので、
TCSの中身や素材によるフレックス変更とテールのラウンドとキックだけしか変わらないと思う。
なので程度の良い古い形が安いなら充分に後年式とさほど変わらないだけの滑りができちゃう。
これって凄いなぁ。
インサートホールの数や、デッキのモールドや、ソールのチューンなど細かい事を気にしなければ、
今考えると、最初からシルバーファイル買っといて、ハンマーが出るまで他の板に浮気しなければ良かったかも…
00-01だか99-00グラフィック的に0102より新しく見えるw
カタログ本見ると、インサートホールが少ないのは難点?
※個人的資料として書き出してるだけなので、内容に間違いがあっても知りませんm(__)m
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/26(木) 11:43:54|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ここんとこ試乗会でお目に掛かれなかったシルバーファイル。
168と172を乗れ比べれば購入検討に入れるのだけど、162だけありました。
いやぁ~素晴らしいです。乗りやすい

グズグズのシャバシャバ雪でも横へグングン走って行きます。
細くてサイドカーブがきつい形だと、硬い整地が向いてそうなんですが…
暫らくは、その乗り心地が頭の中から離れそうもないです。
え?最新の角頭ワールドカップエディションとエキップエディションはどうだったって?
…今年モデルに引き続き、私には乗りこなせそうにありません(-m-;
滑走27
@3500
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/23(月) 10:23:42|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
運動不足を感じると、昼休みを使って会社の周りを散歩します。

以前、ライトな廃墟の事を書きましたが、今回は近所の廃線です。

田んぼ道の中に廃線がありますので、辿って行きます


道路を跨ぐと柵がありますが、
モチロン「突破しいたしまぁ~す

」(※車掌調で)

木立のトンネルを抜けて、

また道路を跨ぐと、プチ鉄橋

があります。

下からも進める道になってますが、

何時まで経ってもお子様なので(笑)上から行きます。
…「やっぱりな」とか思ったあなた。
当ブログの常連に決定ですw(嫌でも自動的に認定されましたo(-皿-)o)
( ゚Д゚)「
線~路は続く~よ何処までも~
」(注)実際には歌っていません

右手を御覧下さい。SHOEIの懐かしいヘルが転がっていまぁ~す(※)
モデル名が思い出せないな(--;

不法廃棄物が無ければ、もっと風情がある場所になるのですが…

根っこに押されて線路が少し膨らんでいます。

県道の橋にぶち当たって終了!に見えますが、まだ先にも線路は続きます。
昼休み時間が終わってしまうので、今日はここまで

因みにこの右手には以前紹介しました、MXコースの名残が御座いまぁ~す(※)
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2009/03/19(木) 09:20:35|
- その他とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
泣いても叫んでも春がやってきて、雪は溶けていきます

そんな時期なので、寂しい気分にならないようにニューウエポンを投入してみましたw
セクター9・キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!(↑買ったんだから当たり前ですけど…

)
身内に
「もうスノーボードも終わりだね(・∀・)ニヤニヤ」 などと言われてしまう今日この頃ですが…
甘い!!甘いですぞ(笑)( ゚Д゚)「春が来たくらいで家で大人しくしてる私では無いですぞ!!」(オイオイ
)クレームをどう処理するか?は今、考え中 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
テーマ:sk8(スケートボード) - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/18(水) 09:03:54|
- ロンスケとかインラインとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

「ダウンヒルしたいけど富士見パノラマは遠過ぎて、通うのに疲れた」

「今迄にも何人か
生贄、もとい友人を連れて行ったけど、みんな怖がってリピーターになってくれない」

「苗場、八海山も走ってみたけど、レジャーの範疇を軽く超越している」
そんなこんなで、愛車AC3も放置プレイされて早、何年?(もう忘れた)
そんな私に朗報です!!
先日滑ったスキー場のHPを何気なく見ていると、ちっちゃく
ラダーマウンテンなる文字とチャリのマークが…
「こ、これはダウンヒルに違いない!!」(←想像と言うより
願望です)
夏にならないとうpしないのか?全然他の情報がありません

我慢出来ずに、電話問い合わせしちゃいました

「車両持込なら去年からやってますけど、今年は未定なので7月になったらまたお問い合わせ下さい」との事です。
検索で去年の画像を探すと、出てきました



なんだか判るような判らないような画像ですが、行ってみる価値はありそうです。
こんなもんワザワザ造ったんなら、「一年でやめました(笑)」なんて事もないでしょう。
きっと

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/17(火) 09:00:05|
- MTBとかBMXとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

家族旅行のパックに含まれてたリフト券で、ほんのひと時の滑走を満喫してきました。

広くはないけど、使える斜面が3つもあったので

充分楽しめました。
但し、パークが無いのがちょっと寂しい(´・ω・`)

YAMAHAのモービルはカッコイイですなw
でも、この日のメインイベントだったのは
・
・
・
チュービングなり!
リフト券が有れば何度でも乗れるので、子供の列に混じって乗ってみた(笑
しかしナメてはいけません(笑)、コレ、結構な絶叫マシンです。
連れなんぞは、並んで順番が来たと同時に「やっぱやめとくわ

」と引き返しました・・・
とても賢明な選択だと思いますw;
ワイヤーでドンブラコ・ドンブラコっと引き上げられて一番上に行く頃には、
(;´Д`)「やばいかも?乗らなきゃよかったカモ?」とやや後悔気味。
乗りながら動画構えてたんですが、「こりゃ危ない」と察してカメラ仕舞いました。
大人の体重だと勢いが付くし、着地も結構な衝撃であります(x_x;
チューブからはみ出たハードブーツが壁にガシガシぶつかるし、頭がぶつけないか土器土器でした。
2回乗ったら首が痛くなってきたので
終了!!
ファミリーゲレンデでこんなにスリルを味わえるとは思いませんでした(´Д`;)
滑走26
@3,000
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/16(月) 10:30:46|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
suzukaとindyでスズディー、若しくはインディカ

しかも26.0と25.0のサイズ違い。
サイドカント部は一年の保障期間内でも消耗部分扱いになるので有償だそうです。
それと、
一つ壊れたら、もう片方も疑った方が良いです
この日インディーは004氏がやってくれたネジ止めで違和感ありませんでした。
これなら入院より工夫の方が安くて早そうです。
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/11(水) 09:00:50|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
フリペンならぬアルフリとでも言いましょうか?(-x-;

取り合えず後ろ足にはユニカンも入れてみた。
Burton COIL147+ Burton Cartel(freestyleかも?)
そもそも板が小さいので横向きにセット出来ませんです

取付け作業中に、そのナリを見て感じた懸念通りですが、
「

ソフトブーツのサイドフレックスが柔らか過ぎてエッヂが立てられなくいから怖いッス」
と、ヒトバシラーH氏談。
実験はリフト一本で終了です(笑
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/10(火) 09:14:32|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

先週に引き続き、Hくんとパークとか


林の中の一本道とか

(※ちゃんとしたコース。滑走可区域です)
前日に雨の被害が無かったスキー場を選んだつもりでしたが、ジャガイモ&アイスバーン気味でした。
それでもナンダカンダで、朝から終了まではしゃぎ回って、今日は当シーズン最も重い筋肉痛

滑走25
@3,500
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/09(月) 09:32:45|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
大した事無いネタをダラダラ引き伸ばしてますが、実際サクサクと作業が進まないのでご勘弁をm(__)m
やっとこさ完成しました。

SUZUKAが壊れる度に押入れから引っ張り出されるINDYクン、乙
破壊したリベットの代わりにスクリューセットが必要ですが、今回は後ろに写ってる左足からタンを止めているネジを移植しました。
①の写真で汚かったシェルも田宮コンパウンドでピッカピカ。

バックルの下の黒いプラスティックがスペーサーです。
さて本番!と行きたい所ですが、またSUZUKAのアウトサイドカントが壊れていたのが発覚して、今度は右足が入院中です orz
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/06(金) 09:43:15|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ドリルを調達してきました

…
ふざけてないで真面目にいきますかね


会社の備品であります。
カラーリングがゲッター2といっしょだね

とか、もうそんな事はどうでもいいですね。ハイ
作業に入ります…

意図せず効果的に写真がブレブレで、臨場感バリバリですが(´∀`*)こんな感じ

はい?説明になってない?
では、これから同じ目に合うであろう(笑)アルペンボダの為に稚拙な文章でございますが、レポ書かせていただきますョ。
因みに、壊れていないリベットを破壊する作業はこれが初めてです。
情報源は「ドリルで揉む」の一言を会話の中で聞きカジっただけなので、正しいやり方なのかは全く不明ナリ。
貫通してもそれで取れるワケでは無いので、ドリルを刺したまま斜めに傾けたり、横方向をグリグリ揉む様に削ります。
(((メ゚皿゚))ノ
「ゲレンデではいつの間にかガタガタの首の皮1枚状態になってるくせに、
ご主人様の意思で取ろうとすると、ナカナカ取れないのは気のせいですか?」ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ゴ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・!!そのうちバックルを手で捥ぎ取れる様になりますので、少しづつ様子を見ながら
優しく削りましょう。
ほら!シェルを傷付ける事無くバックルが取れました


なんだか刺さりそうな細い鉄粉が出るので屋外での作業がオススメ

テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/05(木) 09:01:41|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
インナーを成型してからバックルも開きにくくはなりましたが、
急斜面などで踏ん張ったり力んだりすると、未だ開放する時があります。
そんなんで、シェルとバックルの間に挟んで角度を付ける
バックルスペーサーなるモノを先週末に知り、
値段も300円なので、早速注文してみました。

1個300円で2個注文した筈が4枚入ってますけど…
重ねて使うのか?
『予備0円』と書いてあるのでオマケですか?
これはこれは、ありがとうございますm(__)m

これを挟むには、今付いてるリベットを壊さなくてはいけません。
イキナリ本番では怖いので、先代ブーツのINDY君に実験台になってもらいましょう(-人-)
ドリルです

多分、木工用です。

え?
電動? そんな
ハイテクな物、ウチには御座いません。
こんなんで果して穴開くのか?些か不安ではありますが、ロワシェルをオマタに挟んでしっかり固定、
刃をリベットに当ててっと、
グリ・グリ・グリOh!!ドリルがマトモに役目をこなしているのか?
リベットの強度が大した事無いのか?真相は不明ですが、兎に角イケそうです!!
ギュル・ギュル・ギュル・ギュル・ギュル・ギュル・ギュル~ グニャグニャ?

ハンドルが折れました


本日の作業はここまで

テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/04(水) 10:03:17|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2日目
前日は開始から終了まで遊びまくってしまったので些か疲れてます。
でもこの日はタダ券の日(誕生日なら月が違ってもOK)なので
気合、
惰性の法則で出動します。

試乗会をやっていたけどハードブーツ、アルペン用ビンしか持ってないので断念


アルペンボダですが今日もパークで遊びます。
ポコジャンもボックスも単純にストレートに抜けるだけですが、エライ楽しかったです

気負わず、出来そうな事からやってみよう!w
アルペンボダの人ならソールが心配になってしまう所でしょうが、
『オクで買った中古ボードがかなりガッカリだった件』もあり、それも良い機会になったと思います。
(゚⊿゚)「ありがとう出品者さん」(←ええ。そうです半分嫌味です笑)

BOXの中でコケたらパンツの膝が溶けました(´∀`;)
膝パットしてて良かった

ソールとエッジはそれ程ダメージも見られませんでした。

Hくんのワンフット
楽しんでます

今回もまた、彼らの滑りには色々な事を教わったと思います。
ありがとう!!おまけ

リフト乗り場で見かけたガチャピンともう一匹
えーと、アレですよホラ、ワンピースにでてくるアレ

(スミマセン良く知らないんで)
滑走24
@0
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/03(火) 09:19:30|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

今回同行頂いたH氏
彼とは赤城芝スキー場にマウンテンボードをやりに行った時に出会って、もう何年経つだろうか?
これからお互い予定が合う時は一緒にお願いしますm(__)m

H氏の友人A氏(仮)←ゴメン、名前忘れたw
板はBURTON LOVEでエロいです(笑
2人ともFSらしくゲレンデを遊び尽くす事がとても上手です

かなり影響されてしまいました。
滑走23
@2,400
テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/02(月) 12:59:04|
- アルペンとかフリースタイルとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4